Beautiful Development ~ソフトウェアのつくりかた~

We enjoy Beautiful Development!

100冊の本を読んできたのも、
100回勉強会やってきたのも、
100人仲間がいるのも、


すべては、世界を変えるソフトウェア開発をやるためだろう。
たとえ、それがミリ単位であったとしても。
我々は、世界を変えるすべを、知っている。


我々の、開発の現場が前進する、その時を今迎えた。

■内容
Beautiful Development
~ ソフトウェアのつくりかた ~


本勉強会のテーマは、「ソフトウェアのつくりかた」です。
「ドメイン駆動」を中心に、入門から実践まで、語り尽くすOne Dayです。


そう、まずは入門から始めましょう。
しかし、今回のDevLOVEを終えた時、私たちはそれぞれが
何を成すべきなのか思い出すことでしょう。

(0) OP 「我々は、世界を変えるすべを、知っている。」

DevLOVE運営チーム papanda

(1) 講演「ドメイン駆動入門」

"ソフトウェアは一編の小説である。緻密に構築され、美しく語られなければならない。"
和智 右桂 さん
Blog:Digital Romanticism
twitter:@digitalsoul0124

DCI アーキテクチャ - Trygve Reenskaug and James O. Coplien
Cassandra データモデル入門 - Arin Sarkissian
組織パターン トップ10 - James Coplien

(2) 講演「(coming soon!)」

"実行可能な思考のために"
佐藤 匡剛 さん
Site:Ouobpo

翻訳:ThoughtWorks アンソロジー
著作:ソースコードリーディングから学ぶ Javaの設計と実装

(3) 語り「実践するドメイン駆動 ~何とかしたいと思ったとき開発は変わる~ (仮)」

"ドメイン駆動開発をアジャイルに実践する"
masuda220 さん
Blog:システム設計日記


告知ページ
http://kokucheese.com/event/index/5200/

みんなのつぶやき
http://togetter.com/li/63522

講演動画
Comments