開催主旨 DevLOVEを設立したのは、2008年6月21日になります。 RubyKaigi2008の帰り道に、当時の会社の同僚と2人で始めました。 RubyKaigiにある、ソフトウェア開発への誠実な姿勢と、自分たちが信じる技術への 熱量に触発され、自分たちの現場にあのような場を作り、より良い仕事をしていく ことが、立ちあげの動機でした。 現在は、様々な現場の方が、1200名参加するコミュニティとなりました。 設立から少なからずの時間が経過し、これからの自分たちの方向性、すなわち、 これからの未来を見つめるために、この3ヶ月間ディスカッションを重ねてきました。 そのような中、Matzのある記事にたどり着きます。 Matzは、この取材( http://engineer.typemag.jp/keyperson/2012/07/matz.php )の中で エンジニアの未来として3つを掲げています。 それぞれが行く未来に、もちろん、唯一の正解はありません。 ただ、この3つの未来の根底にひとつの共通する姿勢があることがわかります。 移ろい易い時代を生きておりますが、常に立ち返り、保ち続ける姿勢とは、 自分たちが Professional を貫くことにあるのではないでしょうか。 もう1つ、方向性とは Community です。Communityとは、自分たちがいきいきとして 成果を出すために大事にしたい価値観として捉えます。会社の中にも、地域の中にも、 もちろんあらゆる組織を超えたところにも、Communityとは存在します。もはや、 Communityは、会社組織に所属することよりも、長い時間軸で私たちの人生の中に あり続けるかもしれません。ProfessionalがCommunityをカタチづくり、Communityが Professionalを支えてくれるはずです。 ProfessionalとCommunity この2つの方向性を確認し、確かな歩みを生むための場として、 私たちは、DevLOVE2012を開催します。 2012年8月23日 Organizing Director 市谷聡啓@papanda DevLOVE2012コアチーム @chachaki @crea_memo @kawasima @jun116 @libkazz @papanda @take3000 @warlockreport |