ピクト図解勉強会 「世界の構造を描き出せ!!」

世界との新たな関係性、新たな世界像が求められている。

我々を取り巻く環境が激変する兆しを見せる、今。

ならば我々が、新たな世界、そして関係性を描き出そう。


私たちが、ソフトウェア開発の現場を前進させることにおいて不可欠なこと。
それは、「どのようにつくるか」を知ることだけではない。

何を目的として、誰と一緒に、私たちはソフトウェアを作り上げているのか。
開発の現場の外側にも目を向ける必要がある。

今回、私たちは、自らを取り巻く世界の構造を描き出す。
開発の現場の外側を知ることで、私たちは開発の現場を前進させる。


2011/06/11(土)に、ピクト図解勉強会 「世界の構造を描き出せ!!」と銘を打ちまして、実際のビジネスについてピクト図を書くワークショップが中心の勉強会を開催しました。

この勉強会は2011/03/14(月)に開催予定でしたが、3.11の大震災の影響により延期されておりました。

今回、16名のみなさまにご参加をいただき、無事に開催することができました。

以下のような内容で、2時間の勉強会となりました。

No.
 タイトル 内容
1講師からのピクト図解のルールの説明 講師より、ピクト図解のルールと考え方の説明がありました。
【ワーク1】新聞の記事をピクト図解してみよう!新聞で紹介している他社のビジネスのビジネスモデルを描き、その図の共有しました。
3【ワーク2】自社のビジネスモデルを描き出せ!普段、取り組んでいる仕事のビジネスモデルを描き、その図を共有しました。
4【ワーク3】新たなビジネスモデルを描きだせ!普段、取り組んでいる仕事の問題を解決するような新たなビジネスモデルを描き、その図を共有しました。
5【ワーク4】新たなビジネスモデルを共有せよ!新たなビジネスモデルを参加者全員で共有しました。


  



皆さんが描いたピクト図はこちらから御覧いただけます。

また、講師の@Akapon2010 さんの資料は下記よりダウンロードが出来ます。

ぜひ、御覧ください!

土曜日、午前中は雨が振ったにもかかわらず、ご参加をいただき、ありがとうございました!


感想も書いていただき、ありとうございます!!
・yyasuhiroの日記
・ピクト図解 ビジネス活用会 IT支部
http://www.facebook.com/note.php?note_id=218596784827247

サブページ (1): みなさんのピクト図解
Ċ
arai chie,
2011/06/12 4:29
Comments