モジュール指向勉強会 「変化を、飼い馴らせ。」

変化を、飼い馴らせ。

我々は、システムの成長を歓迎する。
しかし我々が変化を受け入れるならば、高まる複雑性と対峙せざるを得ない。
如何にして、複雑性に対処するのか。
我々には変化に適応する構造を備えることが求められる。
すなわち、変化を飼い馴らせ。

今回のDevLOVEのテーマは、モジュール指向/OSGiです。
内容は、講演+コードリーディングを予定しています。
変化に備えるためのアーキテクチャとはどのようなものなのか
勉強会を通じて考えてみましょう。

What is OSGi?
成長できるエンタープライズシステムを目指して
-OSGiによるモジュール型アーキテクチャの実現 

Javaにおけるモジュラリティ元年

イベント内容
■講演(30分)
 「エンタープライズOSGi(仮)」 須江氏( @nobusue )

 OSGiはJavaのランタイム環境においてモジュール化を実現するための技術です。
 従来は組み込み系や開発ツールの基盤として普及してきたOSGiですが、
 最近はエンタープライズ分野への適用が進んでいます。
 今回は、OSGiの概要から、エンタープライズ向けの拡張仕様について
 解説し、OSGiのもたらすメリットについて具体的に考えてみたいと思います。

■コードリーディング 近藤氏 ( @kompiro )
 DevLOVEの勉強会ですから、学んだことを現場で次の日でも試せるよう
 という狙いから今回はコードリーディングの時間を設けることに致しました。
 @kompiro さん謹製のOSGiサンプルコードを、参加者全員で
 リーディング&ディスカッションします。

告知ページ

動画でみるDevLOVE
Comments